2008/10/21
21:58:42
音楽教室の無料体験やってるよー、とのことだったので、
行ってきました。
もちろんバイオリン。
左側はまぁ首で本体をおさえておけばいいんだけど、
右手がやばい。
弓の持ち方
親指当てて、中指と薬指ではさんで、小指を置いて、人差し指を巻き付ける…
つりそうですw
開放弦で弾いて、ドレミファソラシドやって、
じゃあ数字(指の番号)を教えますんで、まねしてみてください、とのこと。
5回ぐらいやってもらってようやくOKな感じ。
で、先生がボソっと「ほんとはね、この喜びの歌は始めてから3ヶ月でやるんですけどね」
…… 先取りしたのか! 少しうれしい。
ってかTAB譜みたいなもんだからギターの延長のつもりでやってるんだけどね。
で!
超絶技巧はその後、先生がやってくれた曲。
どうやらパガニーニという人の曲で、
彼は作曲&演奏家でヴァイオリンにおける
ライトハンド&レフトハンド(ギターの奏法で言うところのね)を開発した人だそうで。
最初はまぁありえるかなーとか思ってたんだけど、
もう終盤が大変なことに。
ありとあらゆる技巧を詰め込み、速く、正確に、大胆に。
泣きこそしなかったものの、本当に素晴らしい演奏でしたね。
生で、近くで見るってのは演奏会に行ってもできないことなので、
本当に良い経験だったと思います。
ヴァイオリン修理したくなった。がんばろう。
行ってきました。
もちろんバイオリン。
左側はまぁ首で本体をおさえておけばいいんだけど、
右手がやばい。
弓の持ち方
親指当てて、中指と薬指ではさんで、小指を置いて、人差し指を巻き付ける…
つりそうですw
開放弦で弾いて、ドレミファソラシドやって、
じゃあ数字(指の番号)を教えますんで、まねしてみてください、とのこと。
5回ぐらいやってもらってようやくOKな感じ。
で、先生がボソっと「ほんとはね、この喜びの歌は始めてから3ヶ月でやるんですけどね」
…… 先取りしたのか! 少しうれしい。
ってかTAB譜みたいなもんだからギターの延長のつもりでやってるんだけどね。
で!
超絶技巧はその後、先生がやってくれた曲。
どうやらパガニーニという人の曲で、
彼は作曲&演奏家でヴァイオリンにおける
ライトハンド&レフトハンド(ギターの奏法で言うところのね)を開発した人だそうで。
最初はまぁありえるかなーとか思ってたんだけど、
もう終盤が大変なことに。
ありとあらゆる技巧を詰め込み、速く、正確に、大胆に。
泣きこそしなかったものの、本当に素晴らしい演奏でしたね。
生で、近くで見るってのは演奏会に行ってもできないことなので、
本当に良い経験だったと思います。
ヴァイオリン修理したくなった。がんばろう。