2014/06/18
16:22:18
もともとLoV Re:2大好きおじさんなので、千葉の君津までわざわざ行ったほどなんですが、
やっぱりゲームの発展を願いましょうということもあってLoV3で考えてみることに。
マナ方式で、適当にかいてみました。
コメント欄で、改善案をお願いします。
< LoV TCGのアイディア雑記帳 by GrabTF 2014.06.18 >
///////////////////////////////////////////////
★ゲームコンセプト:
手札を生贄に捧げ、マナを獲得する。
マナを消費することで使い魔の召喚、アーツの使用を行う。
プレイヤーがアルカナストーン or HPを持っているので、プレイヤーに向けて攻撃し、使い魔でそれをブロックする。
ターンが経過でUSが使用できる。
そんな感じ。
Shadow Eraや、MTG、終わってしまったが旧CARTEをイメージしている。
////////////////////////////////////////////////
<以下アイディアメモ>
(MTG用語あり)
【US アルティメットスペル】
サクリファイス:能力アップ、巨大化
クロノフリーズ:1回相手をスキップ
リターンゲート:相手のカードを手元に返す
シーリング:シンボルを封印
アウェイク:シンボルを復活
キュアオール:?
クイックドライブ:全使い魔が"速攻"を得る。
アディション:使い魔がいない時に限り、特殊召喚できる。
【シンボル】
マナタワー、サーチアイ、シールド、ゲート。
それぞれ、占有すると、
1.マナタワー:タイムマナを得る量が増える。ある程度のマナコスト以上の使い魔、もしくは特殊持ちだけが得る。
2.サーチアイ:?
3.シールド:
(A案) 無敵 or ダメージ軽減
(B案) アルカナ掘削量が変化
4.ゲート:使い魔を召喚できなくなる
【ゲームシステム】
・ドローフェイズ:カードをドロー。
・メインフェイズ:カードを生贄に捧げることでマナを得る。
召喚、アーツ、USを自由に発動
・バトルフェイズ:アルカナストーンに攻撃
→MTG形式。使い魔でブロック、ブロックしなければダメージ
【マナシステムについて、草案】
A案: 生贄方式:
・毎ターン一回、生贄できる。
・一枚につき10マナ。
・これだとカードを別に用意しなくてよい。
B案: 土地カード方式:
・MTGやCARTEのように、マナ専用のカードを用意して、毎ターン場に置いていく。
C案: マナ使い捨てランダム方式(なんとなく思いついた)
・トランプなど数値を表すカードを別に用意、その数字に応じてマナを得る。(ランダム)
・数値が高ければ1回休みの代わりにマナ生産量が増えるなどの措置
D案:タイムマナ方式
・毎ターンマナが支給される。
LoV・TCGではカードを生贄にする=サクることでマナを増やしてもいいかも。
【パワー・タフネス設定】
コスト帯 | ステータス帯
10~30: 5~ 30 →割る5 = 1~6
40~60: 30~100 →割る10 = 3~10
70~90: 60~120 →割る10 = 6~12
<思いつきメモ>
・ゲームモデル:Shadow Era、MTG、デュエマ、(遊戯王、ヴァンガード)、カードヒーロー
・アーツは、MTGで言うところのソーサリーやインスタント
→ちょっと数が少ないかな?
→Re2のカード資産を利用しよう
・召喚時スキルは?
→ステータス補正にそのまま使う (トライブサポート、アローンアップなど)
・MTG calculatorアプリを利用
→ライフ、カウンター、トークン
・アルカナストーンと、プレイヤーを別にする場合:
→アルカナストーンのゲージを0にするのが目的。
→ロードは、MTGで言うところのプレインズウォーカー
・ジョブ:相性がある。ダメージが増減する。
・スマッシュ:?????
/////////////////////////////////////////////////
とりあえず書きなおしてそれっぽく見えるようにした。
意見求む
やっぱりゲームの発展を願いましょうということもあってLoV3で考えてみることに。
マナ方式で、適当にかいてみました。
コメント欄で、改善案をお願いします。
< LoV TCGのアイディア雑記帳 by GrabTF 2014.06.18 >
///////////////////////////////////////////////
★ゲームコンセプト:
手札を生贄に捧げ、マナを獲得する。
マナを消費することで使い魔の召喚、アーツの使用を行う。
プレイヤーがアルカナストーン or HPを持っているので、プレイヤーに向けて攻撃し、使い魔でそれをブロックする。
ターンが経過でUSが使用できる。
そんな感じ。
Shadow Eraや、MTG、終わってしまったが旧CARTEをイメージしている。
////////////////////////////////////////////////
<以下アイディアメモ>
(MTG用語あり)
【US アルティメットスペル】
サクリファイス:能力アップ、巨大化
クロノフリーズ:1回相手をスキップ
リターンゲート:相手のカードを手元に返す
シーリング:シンボルを封印
アウェイク:シンボルを復活
キュアオール:?
クイックドライブ:全使い魔が"速攻"を得る。
アディション:使い魔がいない時に限り、特殊召喚できる。
【シンボル】
マナタワー、サーチアイ、シールド、ゲート。
それぞれ、占有すると、
1.マナタワー:タイムマナを得る量が増える。ある程度のマナコスト以上の使い魔、もしくは特殊持ちだけが得る。
2.サーチアイ:?
3.シールド:
(A案) 無敵 or ダメージ軽減
(B案) アルカナ掘削量が変化
4.ゲート:使い魔を召喚できなくなる
【ゲームシステム】
・ドローフェイズ:カードをドロー。
・メインフェイズ:カードを生贄に捧げることでマナを得る。
召喚、アーツ、USを自由に発動
・バトルフェイズ:アルカナストーンに攻撃
→MTG形式。使い魔でブロック、ブロックしなければダメージ
【マナシステムについて、草案】
A案: 生贄方式:
・毎ターン一回、生贄できる。
・一枚につき10マナ。
・これだとカードを別に用意しなくてよい。
B案: 土地カード方式:
・MTGやCARTEのように、マナ専用のカードを用意して、毎ターン場に置いていく。
C案: マナ使い捨てランダム方式(なんとなく思いついた)
・トランプなど数値を表すカードを別に用意、その数字に応じてマナを得る。(ランダム)
・数値が高ければ1回休みの代わりにマナ生産量が増えるなどの措置
D案:タイムマナ方式
・毎ターンマナが支給される。
LoV・TCGではカードを生贄にする=サクることでマナを増やしてもいいかも。
【パワー・タフネス設定】
コスト帯 | ステータス帯
10~30: 5~ 30 →割る5 = 1~6
40~60: 30~100 →割る10 = 3~10
70~90: 60~120 →割る10 = 6~12
<思いつきメモ>
・ゲームモデル:Shadow Era、MTG、デュエマ、(遊戯王、ヴァンガード)、カードヒーロー
・アーツは、MTGで言うところのソーサリーやインスタント
→ちょっと数が少ないかな?
→Re2のカード資産を利用しよう
・召喚時スキルは?
→ステータス補正にそのまま使う (トライブサポート、アローンアップなど)
・MTG calculatorアプリを利用
→ライフ、カウンター、トークン
・アルカナストーンと、プレイヤーを別にする場合:
→アルカナストーンのゲージを0にするのが目的。
→ロードは、MTGで言うところのプレインズウォーカー
・ジョブ:相性がある。ダメージが増減する。
・スマッシュ:?????
/////////////////////////////////////////////////
とりあえず書きなおしてそれっぽく見えるようにした。
意見求む